conceptコンセプト
「Booost!!!」とは...
実務を通じて成長を加速させる本選考直結の就業型のインターン
エキサイトホールディングスは「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る。」というミッションのもと、メディア・プラットフォーム事業、ブロードバンド事業、SaaS・DX事業を展開しています。
「Booost!!!」はプロダクト開発チームの一員として、実際の開発に携わっていただく本選考直結の就業型のインターンです。
エンジニアとしての就業経験がない方でも、メンターのサポートを受けながら新しい技術やチーム開発を体得することができます。
CONCEPT
requirements募集要項
- 実施日程
-
- 期間1:8/1〜8/29
- 期間2:9/1〜9/30
- 期間3:10/1-10/31
- 締め切り
- 第1次締め切り:5/31 第2次締め切り:6/30
- 参加形式
-
原則フルリモート形式
※出社可能範囲であれば出社可能
※イベント開催時などは遠方の方も来社可能性あり
- 対象
-
- ・2027年4月に入社できる方
- ・週2,3日もしくは月80時間程度勤務できる方
- ・授業内外でWebサービスやモバイルアプリを作った経験(独学可)
- ・待ちの姿勢ではなく周りを巻き込み能動的に行動できる人
- 選考フロー
-
- カジュアル面談(希望があれば実施)
- ▼
- 書類選考
- ▼
- 面接
- ▼
- オファー
REQUIREMENTS
contentsコンテンツ
- エンジニア
- デザイナー
身につく
スキルインターンを通して学べること
-
- プロのコードの
書き方 - 自分の書いたコードをユーザーが使うプロダクトに反映することもできます
- プロのコードの
-
- チーム開発に
必要なスキル - 他職種とのコミュニケーションの取り方なども学ぶことができます
- チーム開発に
-
- 実際に働く
イメージ - 実際のチームにジョインし開発に携わっていただきます
- 実際に働く
各事業で運営しているサービスの開発に携わっていただきます。
ご参加いただくコースは選考の過程でご希望をお聞きしながら決定する予定です。
メディア事業における
バックエンド開発
- 使用技術
- AWS、SpringBoot/Java、データベース/テーブル設計、htmx
エキサイトの各メディアの月間2億PVを超える高トラフィックをさばきながら、機能の追加開発およびリファクタリングを行っていただきます。
メディア事業における
アプリ開発
- 使用技術
- Dart/Flutter、Kotlin、Swift
UXを意識しながら、実験的機能の追加、UIテスト、パフォーマンス改善、運用型広告の実装等が主な業務になります。
ヘルスケア事業における
Webサービスの開発
- 使用技術
- PHP、RDBMS、AWS
コンテンツ課金サービスのバックエンド開発が主な業務になります。
ユーザーまたは、コンテンツ提供者側が利用する新機能、または改善としてのリファクタリングを行っていただきます。
BB事業におけるにおける
サービスの開発
- 使用技術
- PHP、Next.js、AWS
Webサービスのバックエンド開発がメインとなります。 申込み手続き簡略化による利便性の向上、サービス提供に至るまでの業務フロー改善、などの業務を行っていただきます。
SaaS事業における
サービスの開発
- 使用技術
- PHP、Nuxt.js、React、AWS
2022年7月にサービスを開始したマーケターをご支援するSaaSの開発を行って頂きます。利用者拡大に伴い、新機能の開発や既存機能の改善など、新規事業に携われる業務となります。
全社サービスおよび業務環境のインフラ構築と運用、情報セキュリティ業務
- 使用技術
- AWS、Shell、TCP/IPの理解
AWSをはじめとするクラウドサービスの設計、構築、運用業務がメイン業務となります。 全社サービスおよび業務環境を安全かつ効率的に運用するためセキュリティ強化や様々なクラウドサービス導入に携わります。
Booost!!!へのエントリーはこちらから
CONTENTS
interviewインタビュー
清水 陽輝
北海道大学大学院・情報科学院・情報理工学コース 修士2年
2024年夏にエキサイトが実施した就業型サマーインターンに参加し、2026年卒として入社予定のデザイナー内定者。大学では進化計算アルゴリズムによる数理最適化について研究する。サマーインターンではSaaS・DX事業部にて「FanGrowth」の開発業務に携わり、現在もSaaS・DX事業部にて内定者アルバイトを実施。
SaaS事業
成果の出るウェビナーを実現するための支援サービス「FanGrowth」の開発に参加
初めての実務的な開発で不安もあったのですが、メンターの先輩をはじめ、チームメンバーにフォローしていただきながら多くを学ぶことができました。何より、エンジニアとしてタスクを進めていく達成感と、チームでものづくりをすることの充実感、楽しさを実感した1ヶ月でした。
エンジニアのリアルな仕事を体験したい、エキサイトに興味がある、という方には是非参加していただきたいです!
須藤 孝太
筑波大学大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 情報理工学位プログラム修士2年。
2024年夏にエキサイトの就業型サマーインターンに参加し、2026卒として入社予定。サマーインターンでは、Life & Wellness事業部で、「エキサイト電話占い」の開発を実施。
ヘルスケア事業
鑑定件数は40万件以上を誇る業界最大級の電話占いサービス「エキサイト電話占い」の開発に参加
エキサイトのインターンでは、実際のプロダクト開発に携わることができ、実践的な学びを得ることができました。参加する前は知らない技術も多く、不安もありましたが、メンターの方々が丁寧にサポートしてくださったおかげで、1か月間無事にやり遂げることができました。また、技術面だけでなく、社員の方々との交流を通じて、職場の雰囲気や働き方についてもリアルに知ることができました。実務に触れる貴重な経験ができるため、エンジニアとしての視野や理解を深めたい方におすすめのインターンです!
村井 清寛
2025年4月にエキサイトにエンジニアとして新卒入社。
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科在学中の2023年夏にエキサイトが実施した就業型サマーインターンにアプリエンジニアとして参加。サマーインターンではメディア事業部にて、「Woman.excite」や「E・レシピ」の開発に携わる。
メディア事業
ママ向けメディア「Woman.excite」や「E・レシピ」のアプリ開発を担当
エキサイトのインターンシップは単なる職場体験ではなく、実際の仕事に触れる絶好のチャンスです。私が参加したアプリ開発の業務では、市場に実際にリリースされているアプリの開発プロジェクトに携わるというものでした。この経験は、実際の業務の流れや技術的なスキルを学ぶだけでなく、チームで働く貴重な経験を積む上で大変貴重な機会でした。さらに、懇親会やランチ、ちょっとした雑談を通じて社員の方々との交流を深めることができ、それによって実際の職場の雰囲気を肌で感じ、業務のリアルさを体験することができました。「実際に仕事をしている」という感覚は自分自身の能力的な課題を客観的に知ることができ、自分がどこに興味があるか、どの技術を伸ばしたいかという視点も養えます。
北野 優斗
2025年4月にエキサイトにエンジニアとして新卒入社。
神戸大学大学院工学研究科在学中の2023年夏にエキサイトが実施した就業型サマーインターンに参加。サマーインターンではSaaS・DX事業部で「KUROTEN」のフロントエンド開発業務に携わる。
SaaS事業
新規事業である経営管理クラウド「KUROTEN」のフロントエンド開発業務に参加
実務に1ヶ月間参加することができるという点に惹かれ、エキサイトのインターンに参加しました。
プログラミングを本格的に学び始めて間もない頃だったので着いていけるか不安でしたが、メンターの方々に手厚くサポート頂き、1ヶ月間走り切ることが出来ました。技術面での学びに加えて、現場での働き方、社員の方の雰囲気なども知ることができ、エンジニアになるための第一歩を踏み出せたような気がします。
このインターンを通して、エンジニアとして働いていくイメージを持つことができ、自分がどのような会社で働きたいのかが固まりました。なので、本格的な開発に参加した方はもちろんですが、エンジニアになりたいと少しでも思っている方や、エンジニアの解像度を上げたい人に特におすすめのインターンだと思います!
INTERVIEW